お知らせ 一覧

夏の大護摩法要の画像
夏の大護摩法要 2025年07月09日 12時46分

 皆様こんにちは。  蛇円山真光寺(じゃえんざんしんこうじ)です。     7月6日、真光寺本堂で、夏の大護摩法要が修法されました。  大護摩法要には、同宗派総本山本福寺、中山寺や地元寺院...

四国霊場巡拝第1回目終了の画像
四国霊場巡拝第1回目終了 2025年07月09日 12時30分

 皆様こんにちは。  蛇円山真光寺(じゃえんざんしんこうじ)です。  6月23日から25日までの間、お四国霊場巡礼に行ってまいりました。  今回は、本年度第1回目の巡礼で徳島県にある各札...

四国霊場巡拝の画像
四国霊場巡拝 2025年06月21日 14時00分

 皆様こんにちは。  蛇円山真光寺(じゃえんざんしんこうじ)です。  6月23日から25日までの3日間、お四国巡礼に行ってまいります。   今年度第1回目の参拝で、徳島県にある霊場を参拝させ...

護摩を修法しましたの画像
護摩を修法しました 2025年06月03日 14時40分

 皆様こんにちは。  蛇円山真光寺(じゃえんざんしんこうじ)です。  5月28日は、お不動様の縁日で、護摩を修法させていただきました。    護摩木には、心にある様々な不安や悩み事等を書い...

お地蔵様の下山の画像
お地蔵様の下山 2025年05月19日 14時30分

 皆様こんにちは。  蛇円山真光寺(じゃえんざんしんこうじ)です。  5月18日に、日限子安地蔵菩薩様が本堂より下山されました。  日限子安地蔵菩薩様がおすがり堂より本堂に入堂され約1ヶ月間...

5月18日、お地蔵様の下山についての画像

 皆様こんにちは。  蛇円山真光寺(じゃえんざんしんこうじ)です。    5月18日午後1時より本堂において本尊聖観世音菩薩様縁日及び水子供養(日限子安地蔵菩薩様の本堂より下山)を予定しておりま...

5月の予定についての画像
5月の予定について 2025年05月04日 14時44分

 お久しぶりの投稿になります。    令和7年5月の予定をお知らせします。     5月18日 11:00~ 護摩供養           (場所:護摩堂)         13:00~ ...

1月行事の画像
1月行事 2024年01月01日 00時00分

謹んで新春のお祝いを申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 2024年の干支(十干十二支)は「甲辰(きのえたつ)」です。 皆様の健康と益々の繁栄を御祈念申し上げま...

水子供養の画像
水子供養 2023年04月16日 13時21分

水子供養とは、さまざまな事情でこの世に生まれることができなかったお子さまの冥福をお祈りするご供養です。 また、知らず知らずの間に亡くなられた、各家の水子、幼子様を先祖代々水子供養としてご供養させてい...

令和3年1月行事についての画像
令和3年1月行事について 2021年01月01日 00時00分

謹賀新年 旧年中はひとかたならぬご高配を賜り誠に感謝申し上げます。 本年も皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 令和3年は「辛丑(かのと・うし)」 「辛」は少しずつ、痛みは幕引きとな...

感謝の画像
感謝 2020年12月31日 13時59分

年末のご挨拶 2020年も皆様には大変お世話になりました。 こうして年末年始を迎えれますのも、ひとえに皆様のおかげです。 心より感謝申し上げます。 これからも寺内一同、感謝の気持ちを忘れず...

幟のおはやしの画像
幟のおはやし 2020年10月28日 12時06分

令和2年10月25日(日)13:00より真光寺境内にて幟のおはやしを行いました。 厄除家内安全、交通安全、身体健全、先祖供養と皆様が願いや想いをのせた幟に 1年間の感謝の気持ちを込めて、一緒にお勤...

おかげさまの画像
おかげさま 2020年10月11日 12時41分

10月11日何だかとっても暖かい。 真光寺の行事はいつも晴れ!! 今日はお寺の役員さんにお手伝いいただいて、 古い幟をおろして新しい幟をあげてもらいました。 おかげさまであっという間に終わりま...

御朱印の画像
御朱印 2020年10月09日 15時18分

皆様こんにちは。真光寺でございます。 真光寺のご本尊様は聖観世音菩薩様です。 慈悲深き観音様は穏やかに皆様方をいつも見守っておられます。 真光寺にお参りされ、少しでも気持ちが落ち着きお家に帰...

1年間の幟の画像
1年間の幟 2020年10月06日 10時10分

真光寺の境内には赤と白の幟が奉納されています。 ご先祖様の供養、諸祈願を願い1年間お祀りされます。 皆様ご先祖様の御加護をいただき、不思議な御縁をいただいております。 そして、1年間の感謝を込め...